美瑛ではマイルドセブンの丘とケンとメリーの木をみる。
マイルドセブンの丘は30年位前にタバコのパッケージに使われた写真がここで撮られたことに由来。僕が行ったときも、観光客がひっきりなしに来ていた。ただここはきちんとした畑なので、畑の持ち主に迷惑がかからないように!
ケンとメリーの木は車好きならご存知、日産GT-R「ケンメリ」のCMに使われた木です。ちかくには大きな建物があり、ここも観光客でいっぱいでした。本当に景色が良くて気持ちの良い場所なので今度はゆっくり泊りできたいです。
そして少し遅い昼食をぜるぶの丘でとる。850円の豚丼だったけどなかなかおいしかった。脂こっくなく、ほどほど噛応え。他にもジンギスカン丼やカレーなんかもおいしそうでした。店の前にバギーのコースがあり500円で乗車できるけど普段バイクに乗ってる僕からすると遊園地のカートくらいにしか見えなかったのでパス。そしてさらに北、旭川を目指す。
旭川では前から気になっていた科学館のプラネタリウムを見学。騒がれることはあり、ものすごい臨場感のある映像だった。物が迫ってくるようで子供が見ると泣き出しそうなくらい迫力のあるプラネタリウムでした。旭川駅に近く、プラネタリウムの入場料は大人300円。近くには故黒川紀章設計の合同庁舎が建つ。そのあと、旭川在住の友人と1時間くらい話す。17:00過ぎ、札幌へ向けて出発。
国道12号線を南下。滝川までノンストッ
プ。滝川の道の駅到着が18:00過ぎ。空もだいぶ暗くなってきたけど、まだ暖かい。小腹が減ったので腹ごしらえと思ったが、SOLDOUTで何もなかった。トイレを済ませて出発。雨竜を通って国道275号線へ。国道へ出たところで給油。スタンドのおじさんの話だとこのあたりは一日中風が強かったらしい。確かに石狩川を越えるときすごい風ですこしびびった。江別で再び川を越えるときが大変そうだ。
275号線をずっと南下。辺りが真っ暗。鶴沼の道の駅を超えてから農道に入ろうかと思ったが暗くなったので断念。当別あたりで新篠津へ抜ける。江別まで直線の一本道だけどアクセルを開ける気にならない。ジャンプするは横から何がでてくるかわからないので自重。おまけに寒くなって体が硬くなってきたのでセーブ。
江別で再び石狩川を超え、自宅へ。帰宅は20:00。
最近のコメント