バイク冬季保管
昨日、バイク屋に来てもらい冬季保管のためバイクを預けました。
今年シーズン前半はかなり乗れましたが、後半はほとんど月1,2回のペースでしか乗れませんでした。
来年も無事に乗れるといいと思います。
今週は、金曜日が会社の忘年会、土曜日が中学の同級生何人かで飲み会でした。今日は、少し買い物を出て家でゆっくりです。先ほどまで坂の上の雲を見ていました。3年目の今年はラスト。旅順~日本海海戦までです。しかしもう2年が過ぎたのかと思います。始まったときは、私は前の職場で建築士の資格も取る直前でした。たった2年で、自分の状況だけでも随分変わったものです。
週明けは、代休をとって東京です。職を移るかどうかは決めてませんが、社会勉強だと思って行ってきます。自分は建築の設計を続けたいと思いますが、業務に忙殺され休む時間も考える時間も無くなるのならというところです。そのあたりはみんな一緒だと思いますが、何か良いアドバイスがありましたらお願いします。(S*Hさんだけでなく)
« 今日は全休 | トップページ | 仕事の山場超えました »
はい、そのS*Hがまた参上致しました…(笑)。
もうバイク保管時期なんですね。
そちらはもう雪が積もっていて、この週末は大変な大荒れだったとか。
乗れない冬季は、バイクショップに保管してもらう人が多いのでしょうか?
こちらは時間帯と天候とルートを選べば、乗って乗れない事もないので、預ける人はほとんどいません。
冬季は全く乗らない人も、自宅保管が多いです。
(住んでいる場所によっては、常雪地帯もあるので)
そうそう、我が家も子供達♂♀も含めて『坂の上の雲』を見ていますが、シリーズが始まってもう2年も経つんですよね!
言われてみれば2年なんですが、実感としては、
「え~そうなんだ!?」
って感じです。
第3部(ラストシリーズ)、毎週楽しみにしています。
投稿: S*H | 2011年12月 5日 (月) 21時01分
時が経つのは本当に早いです。
今年も気づいたらもう師走も半ばです。
さて、転職の面接ですが、東京に行ってきました。東京滞在5時間。多分、今までで最短の都内滞在だと思います。
面接に落ちることもあると思いますが、受かっても転職しないと思います。やはり、途中で投げ出すのは性に合わないし、設計の仕事を辞めたいとも思いません。ただ、今のままだと自分が潰れてしまうので私よりも社会人経験の長い皆さんにアドバイスをいただければ幸いです。
投稿: マリオ | 2011年12月11日 (日) 21時19分