ちょっと落ち込む
先日、新業務で発注先と電話した時に業務の趣旨を間違えていませんかと指摘される。もらった業務内容のペーパーと電話の内容が食い違っている。
担当の上司に確認した、どうも私の聞き方が悪いのではないのかと指摘される。
どうも納得がいかないのでその上司に指示を仰ぐメールを送り直接話をしてもらうことに。
何のことはない、その上司も別の部署からの又聞きで業務の内容を完全には把握していないかった。端的にいうと勘違い。。。
又聞きの又聞きしていたは私は、すっかり悪者です。勘弁してほしいです。
午前様
良いじゃないですかぁ~
私も年甲斐になく、時々やりますよ~。
楽しいお酒だと、ついつい時間を忘れてしまうんですよね。
そういう時間はアッと言う間で、いくらあっても時間が足りない。
又聞きの又聞き
Faceの方にも書きましたが、お気の毒です。
災難としか言いようがありません。
マリオさんの記事を読む限りでは、対応が難しいケースだとは思います。
しかし、結論的には対応したマリオさんに責任の矛先が向けられてしまうのは、世間として仕方のない事かも知れません。
身を守る意味としても、他人からの情報は必ず自分自身の目で確認をする事が必要になってきます。
上司の人も悪気は無かったとは思うので、お互いのチェックミスってところでしょうかね。
まぁ凹む時は私も多いですから、凹む時は凹み、落ち込む時はとことん落ち込みましょう。
時には楽しい事も、良い事もあるでしょうから。
投稿: S*H | 2012年2月 5日 (日) 21時10分
本来なら主幹部がどこで、うちの部の取り分はいくらで、業務の〆はいつでと
業務仕様書で確認すべきだと思っているけど、そもそもそんなものを見せてもらってないし、主幹部の担当者にも会っていない。それで発注者と直接話をさせるのだからたまった
ものではない。
そんなことは間違えてもFBには書けないね。あれはどこで誰がみているかわからないからあたりさわりのない話しか載せられない。会社名も消したくらいだからね。
投稿: マリオ | 2012年2月 5日 (日) 21時54分
Faceについて
記事を投稿する際に、投稿ボタンの左にある『公開範囲』を指定すれば良いですよ。
基本設定は『友達』となっていると思います。
『友達』に設定しておけば、マリオさんんが登録している友達にしか公開されません。
誰と友達になるかは、友達リクエストが来た際に承認するか、放置るすか、マリオさん次第です。
まぁ一番困るのが、最近Faceのユーザーが増え、
「上司がリクエストしてきた際に、どう断るか…」
という事らしいです。
素直に、「学生時代の友人とだけやる事にしています」と応えるしかないみたいですけど。
あとは、公開範囲を『カスタム』で選ぶ事もできます。
投稿: S*H | 2012年2月 6日 (月) 17時42分